最近ニュースやYoutubeで話題になることの多い自治体による移住定住や観光促進を目的にしたPR動画。SNSでいわゆるバズる現象が起きたり、Youtubeでの再生回数が1万超えのヒット作?が生まれたりと地域活性化の手段として注目されています。
今日ご紹介するのは3/21にYoutubeに公開された大任町を含む福岡県筑豊エリアの15市町村の観光スポットなどをドドーンと紹介するPR動画「筑豊ステイ」。自治体のPR動画としては珍しい複数の自治体のPR動画です。
PR動画は2本公開されていて、15市町村の観光名所などを順番に紹介しています。企画は筑豊地区観光協議会。出演はミスマガジン2018審査員特別賞の佐藤あいりさん(@aili_1001)です。佐藤あいりさんが各市町村の観光スポットを周遊しながら1泊2日の旅行する設定。
筑豊エリアの市町村の観光スポットがモデルコースのよう「筑豊の旅の過ごし方(This is Chikuho Stay)」を紹介しています。
この記事の目次
- 筑豊の旅の過ごし方:大任町編
- 筑豊ステイ~福岡県の筑豊地域における旅の過ごしかたをご提案します~
- 筑豊ステイ(Chikuho Stay)1日目
- ①英彦山(添田町)
- ②雪舟ロード(川崎町)
- ③赤村特産物センター(赤村)
- ④方城すいとん&ふくち☆リッチジェラート(福智町)
- ⑤王塚装飾古墳館&王塚古墳(桂川町)
- ⑥飯塚市本町商店街&居酒屋すけはち(飯塚市)
- ⑦湯めぐりの宿 楠水閣(宮若市)
- 筑豊ステイ(Chikuho Stay)2日目
- ①遠賀川河川敷自転車道(直方市)
- ②呉ダム渓流公園(香春町)
- ③くらて学園(鞍手町)
- ④旧長崎街道&清水商会 小竹モータース(小竹町)
- ⑤おおとう花公園&道の駅おおとう桜街道(大任町)
- ⑥足白ボルダリングセンターK-WALL&寒北斗酒造(嘉麻市)
- ⑦田川市石炭・歴史博物館&石炭記念公園(田川市)
- ⑧筑豊極ホルモンしんかい(糸田町)
- 筑豊地区観光協議会 構成自治体
筑豊の旅の過ごし方:大任町編
大任町で紹介された観光スポットを先にご紹介します。
【おおとう花公園:秋のコスモス】
大任町では、道の駅「おおとう桜街道」横の「おおとう花公園」で春は菜の花、夏にひまわり、秋にコスモスが満開になります。
花公園の中は道があって花々を近くに感じられます。公園中央にはレインボー展望台もあって、満開の花々を上から眺めることもできます。
【道の駅「おおとう桜街道」】
西日本最大級の道の駅「おおとう桜街道」は、直売所、フードコートはもちろんのこと、おおとう温泉さくら館、ミニ遊園地、日本一眺めのいい一億円トイレを完備した道の駅です。春には道の駅沿いには6km、約1000本に及ぶ満開の桜並木が必見のスポットになります。
今回、佐藤あいりさんに食べていただいたのが、フードコート内のカフェ「Cafe CHERRY ROAD」の桜ソフト。実はこのお店のコーヒーも美味しいのでおススメです。
佐藤あいりさんのこの表情!桜ソフトは、ワッフルカップに北海道最高級バニラのソフトクリーム、トッピングに桜の香り高い桜ソースがかかって、さらに桜パウダー、てっぺんには桜の塩漬けと桜づくしです。(500円)旨い!

筑豊ステイ~福岡県の筑豊地域における旅の過ごしかたをご提案します~
それでは、お待たせしました。今回出来上がった筑豊15市町村のPR動画をご覧ください!動画の下には各市町村で紹介された観光スポットのロケ場所を掲載しておりますので、ぜひ大任町を含め、福岡筑豊エリアにお越しください♪ 各スポットのリンクは、公式サイトなど詳細情報が載っている関連サイトにリンクしています。
筑豊ステイ(Chikuho Stay)1日目
出演:佐藤あいり さん
①英彦山(添田町)
花見が岩の絶景からスタート!英彦山神宮の宿坊等を横に通りながら奉幣殿へと続く参道を歩き、パワースポットを体感。朝の英彦山で大自然の気持ちよさが体感できます。
②雪舟ロード(川崎町)
直売所De・愛から魚楽園に続く旧国鉄上山田線跡に作られた2キロのウォーキングやサイクリングコースを歩きます。
③赤村特産物センター(赤村)
赤村の地産地消の直売所で新鮮なお野菜や果物の魅力をお伝えします。地元のお店の方とのふれあいも旅の楽しみですね♪
④方城すいとん&ふくち☆リッチジェラート(福智町)
方城すいとんは5種類の野菜や地鶏のだしが特徴の福智町名物。1914年に三菱方城炭鉱で起きた爆発事故「方城大非常」の際、犠牲者の孤児らに振る舞われたのが起源で、その後郷土料理として定着しました。
福智の新鮮素材をぜいたくに使用した濃厚でリッチな口どけの「ふくち☆リッチジェラート」は、福智ブランドとして開発された超人気の特産品です。
⑤王塚装飾古墳館&王塚古墳(桂川町)
土器や装飾品、壁絵などが豊富に展示されている見どころ満載の王塚装飾古墳館を楽しんだあとは、装飾館に隣接する王塚古墳の周囲をぶらり散歩で筑豊の古代史の魅力に触れてください。
⑥飯塚市本町商店街&居酒屋すけはち(飯塚市)
懐かしい雰囲気の飯塚市本町商店街を散歩した後は、炭鉱の町飯塚で古くから愛される絶品ホルモン料理を居酒屋で堪能。
⑦湯めぐりの宿 楠水閣(宮若市)
犬鳴川のほとりにたたずむ雰囲気ある脇田温泉街の一角にある温泉宿で、1日の旅の疲れを癒して1日目は終了♪
筑豊ステイ(Chikuho Stay)2日目
出演:佐藤あいり さん
①遠賀川河川敷自転車道(直方市)
自転車道として整備された遠賀川河川敷でサイクリング。朝の空気を吸いながらのサイクリングは気持ちよさ抜群!
②呉ダム渓流公園(香春町)
夏には水遊びやBBQを楽しむことができる呉ダム渓流公園で美しい景観を楽しみながら午前のひと時をまったり過ごすします。
③くらて学園(鞍手町)
廃校を利用したサブカルチャー施設として注目を集めているくらて学園を楽しみます。教室や体育館などを探検すると、学生時代にタイムスリップ体験ができます。
④旧長崎街道&清水商会 小竹モータース(小竹町)
風情のある旧長崎街道を散策。そのあとは、旧長崎街道近くにあるテレビなどで紹介されることも多い車屋さん「清水商会」で絶品ドライカレーを召し上がれ♪
⑤おおとう花公園&道の駅おおとう桜街道(大任町)
コスモスが美しいおおとう花公園を散策した後は、すぐ隣にある道の駅「おおとう桜街道」で名物の絶品桜ソフトに舌鼓♪
⑥足白ボルダリングセンターK-WALL&寒北斗酒造(嘉麻市)
足白ボルダリングセンターK-WALLでボルダリング体験した後は、近くの1792年創業の寒北斗酒造で美味しい日本酒の試飲や工場見学を。
⑦田川市石炭・歴史博物館&石炭記念公園(田川市)
筑豊の近現代史を語るうえで欠かすことのできない炭坑に関する歴史を田川市石炭・歴史博物館で学びます。隣接する石炭記念公園で、炭坑の象徴、二本煙突と竪坑櫓の姿を見ることができます。
⑧筑豊極ホルモンしんかい(糸田町)
糸田町の有名店「しんかい」で、地元特産料理ホルモン鍋を召し上がれ♪ 地元の絶品料理には美味しいお酒も欠かせません。
筑豊地区観光協議会 構成自治体
○直方市 https://www.city.nogata.fukuoka.jp/
○飯塚市 https://www.city.iizuka.lg.jp/
○田川市 http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/
○宮若市 http://www.city.miyawaka.lg.jp/
○嘉麻市 http://www.city.kama.lg.jp/
○小竹町 http://town.kotake.lg.jp/
○鞍手町 http://www.town.kurate.lg.jp/
○桂川町 http://www.town.keisen.fukuoka.jp/
○香春町 https://www.town.kawara.fukuoka.jp/
○添田町 https://www.town.soeda.fukuoka.jp/
○糸田町 http://www.town.itoda.lg.jp/
○川崎町 https://www.town-kawasaki.com/
○大任町 http://www.town.oto.fukuoka.jp/
○福智町 http://www.town.fukuchi.lg.jp/
○赤村 http://www.akamura.net/