貴船神社(東白土)
貴船神社は、大行事東白土地区に鎮座する。東白土の鎮守神です。明治6年に村社に指定されました。
毎年五月には神幸祭が行われています。神幸祭の時期には、御旅所となる公民館でも神輿が祀られ、五穀豊穣の祈りが捧げられています。
※現在、入口にフェンスがあり参拝できません。
高木神社の祭神
本社
級長津彦命(しなつひこのみこと):風の神
闇龗神(くらおかみ):峡谷の水をつかさどる龍神さま
級長戸辺命(しながべのみこと):級長津彦命の姉または妻
境内社
須佐社:須佐之男命(厄除神)
高木神社の由緒
元亀2年社殿再建、明暦2年社殿再建、文政9年改築、嘉永6年幣殿、拝殿、改築とあり、明治6年村社に列せられました。
高木神社の祭日
3月中(日曜):祈年祭
5/2-3:神幸祭
7月上旬:駄祭、水神祭
10月上旬:願成就祭
11月23日:神嘗祭

「貴船神社(東白土)」の住所・交通アクセス・営業時間・公式サイト
住所 | 〒824-0512 福岡県田川郡大任町大行事 |
営業時間 | 入口にフェンスがあり参拝できません。 |
駐車場 | 駐車場なし |